report |

11月11日 月命日を山元町の箱根仮設で

11/11月命日を宮城県山元町で過ごしてきました
ここ最近の月命日は福島で過ごすことが多くなっていましたが
今回は久しぶりの山元町となりました
“箱根仮設住宅”にお邪魔して
仮設に暮らすみなさんと楽しい時間を過ごす目的で仲間達と山元町入りしました
まず山元タイムの山下さん宅で集合したところ
山元タイムのお母さん達がみなさんでご飯を用意してくれていました
PB114629.jpg
みんなでおいしくごはんをいただき
山元タイムの物作りをしてくれているお母さん達と交流をもち
その後山元町の津波被害地域の今を見てまわり
そこで暮らしていたみなさんが待つ箱根仮設住宅にお邪魔しました
到着したこの仮設でも
お母さん達が自分たちのためにご飯を用意していてくれました
PB114631.jpg
以前INORANさんたちと訪ねたことのある仮設ですが
沿岸部に暮らしていたお母さん達がたくさん暮らすこの仮設のみなさんは
とてもきさくで毎回笑顔で自分たちを招いて下さいます
そして
この日は福島のお母さん達も合流してきました
PB114632.jpg
いつも宮城のみんなが福島に来てもらってばかりだからと
ラブフォーニッポンを通じて仲良くなった塩竈の平塚さんところを朝からたずね
市場などいろいろ案内してもらい松島などを楽しんだ後
山元町のこの仮設住宅にもやってきてくれました
県や言葉は違えど同じ太平洋の沿岸部に暮らすみなさんの心意気的な物は
近いようにも思えました
当初は福島の元気なお母さん達に戸惑っていた山元のお母さん達も
それぞれの仮設住宅の暮らしやこれからの生活の大変さなど
共通する避難生活の話などをし、それぞれの苦悩も分かち合っていました
また福島のおかあさんのひとり、富子さんが昼間に足をけがしていたようなのですが
その足をみて
すぐに山元のお母さんは仮設の自分の部屋から湿布などをもってきてくれました
PB114645.jpg
そんな交流をみていて自分は思い出しました
震災から半年経った時くらいに山元町でイベントをした際
”山元町のみなさんにおねがいします
山元町は宮城県からしたら一番下に位置して
震災当時も忘れられた町とされていました
でも福島から宮城に入るには一番最初の町です
だからもっともっと山元町に来続けますから
早く元気になってどうかひとりでも多くの福島の人達を元気づけてあげて下さい”
そんなことを言っていました
未だにお互い仮設暮らしをしている人達が多くいますが
お互いがこうして励まし合い
そして楽しい一日を共に過ごし
一緒に笑える月命日を迎えることが出来ていることは
これまでの活動があったからだと思えます
被災した人達同士がいがみあうのではなく
助け合える形が一日でも多くできることがとても大切なことだと思いました
今回のメンバ―のなかにはマッサージが出来るメンバーがいたので
ずっと畳の部屋で仮設に暮らすみなさんにマッサージをしてもらいました
PB114648.jpg
その他にも
普段は新しいコミニケーションを発展させるワークショップを東京でおこなっているスタッフは
一人一人のお母さん達に震災前から今までのことなどを聞くことをしてもらいました
PB114664.jpg
また
ヨガ教室をおこなっているスタッフは仮設で暮らすおかあさんたちに
簡単にできる体操を教えてくれています
彼女は知人からザクロジュースを被災地の子供達へと預かって来てくれていたので
途中で山元幼稚園やふじ幼稚園にジュースを届けに行ってきました
PB114657.jpgPB114653.jpgPB114654.jpg
あまり時間がない中でしたが
それぞれの幼稚園の先生たちとお話もできました
また今回も
原宿のコーヒー屋さんに参加していただき
仮設のみなさんにいれたてのコーヒーを提供してくださいました
PB114687.jpgPB114691.jpgPB114634.jpgPB114685.jpg
たくさんの仲間達がきたことによって
体操をしたり
お茶をしたり
賞品を競ってゲームをしてみたり
輪投げをしたりと
一日をとてもにぎやかなものとすることができました
外はもう零度に近くとても寒い一日でしたが
月命日の夜として仮設の集会場前では
キャンドルも灯していました
しかし
そこで月命日を祈るという厳かな夜とするのではなく
最後まで笑い声が絶えない夜となりました
PB114669.jpg
まだまだ
悲しみを振り返る月命日ではなく
すこしでもにぎやかに楽しく
みんなでおいしくご飯を食べて過ごす
そんな月命日をつくっていけたらと考えています
これから被災地の仮設は三回目の厳しい冬を迎えていきます
かつての震災地では
三年で仮設暮らしは終わりを迎えていきますが
津波地域や福島の多くの仮設はまだまだ先が見えないところばかりです
被災地のみなさんの
これからがすこしでも孤独に厳しい冬を向き合うことのないように
活動を続けていきたいと思っています
どうぞ
みなさんこれからもよろしくおねがいします
CandleJUNE

レポート一覧へ戻る >