report |

2023年12月11日 月命日 福島県常泉寺にて


ラブフォーニッポンなみなさまへ
現地活動報告させてください

月命日活動報告が滞ってしまっており時間がたってしまい申し訳ございません

2023年12月11日の月命日は
福島県飯坂温泉にある常泉寺さんでおこなわせてもらいました

午前中は福島市清水幼稚園訪問をさせてもらい
そちらで元気よく子ども達と親御さんや先生方と交流イベントを開催しました

こちらも発災当時からのお付き合いある幼稚園で
不定期ながらも時々お邪魔させてもらっています

谷本賢一郎さんや山岡ともたけさん、HYSさん
そして福島市の小学生キッズダンサーたちも
小学校に特別に許可をもらって課外授業として登場してくれました

福島LFNメンバーの歌うアーティストたちとダンスやいっしょに
歌を盛り上げてくれるメンバーたちの
阿吽の呼吸的な展開でステージは盛り上がり
子ども達と歌ったり踊ったりの楽しい時間をみんなで過ごしました

午後のお寺での開催は
初めての会場となりましたが
駐車場から本堂までが遠かったのですが
集まってくれたみんなが手伝ってくれて準備をおこないました

初めての開催ということもあり
地域の方々にもっと事前に告知ができていたらよかったのですが
身内的なメンバーのみとなってしまい
今後の反省としてステージチームとも話し合いをもちました

月命日イベントを引き受けてくださっている会場の方が熱心な方だと
たくさん方が集まり過ぎてしまうこともあり
LFN側が宣伝などの呼びかけも自粛している時もあるのですが
毎回ちょうどいい人数というバランスはなかなか大変なものです
コロナ禍も開けたということで
これからはもっと初めての人たちも集まってもらえるような工夫をしようと話し合いました

とても嬉しかったことは
双葉町の復興住宅で出会ったあらたなメンバーが福島市開催にも顔を出してくれて
いっしょに手伝ってくれたことです

月命日開催ではお客さん的な感じになるところですが
違う会場での開催にスタッフとしてきてくれたことがとても嬉しかったです

またこの日の夜には
福島市のLFNメンバーと忘年会もおこないました

なかなか月命日の時は内容が盛り沢山で
ゆっくり話せないこともありますが
一年に一回か二回あるこういった貴重な時間で
親交を深め合いました

そして次の日の12/12は
浜通りのいわき市にある
さとがおかキンダーガーデンこども園にお邪魔しました

こちらからもぜひ月命日イベントをおこなってほしいと要望をいただいていましたが
月命日開催場所には限りがあるので
11日以外でも開催しようということになり
12月12日のこの日に開催しました

とても素敵なこども園で
親御さんたちも熱心な方が多く皆さんで楽しんでくれました

ステージもこれまで体感したことがないくらい
子供たちの大きな声で元気いっぱいな時間となりました

私たちは月命日活動と
シンポジウム開催をこれまでおこなってきましたが
昨年からは新たに「311学習」というアクションをスタートしています

こども園の子ども達に
直接的に311の出来事を伝えるわけではないですが
これまで続けている活動を月命日以外でも開催したり
小学生から上の世代には具体的な災害被害内容や復興過程なども入れた形で
311からの学びを伝えていこうとしています

県内での学習として「311学習」は当然おこなっていると思いますが
支援者側の私たちが伝えられることは貴重なことだと思います

小学校や中学校では子どもたちに対しての「311学習」となりますが
幼稚園やこども園では子どもたちよりもお父さんお母さんたちとの交流が大切だと考えています

災害後、何もかもが大変だった中で子育てをしていくこと
この先に味わってしまうかもしれない風評被害などとどうやって向き合っていくか
とくに浜通り地域では原発周辺地域から避難してこられた家族も多くいると思います

差別なき暮らしをお互いが過ごせるようにと考えると
第三者的な私たちが「311学習」をおこなうことで
普段ではふれづらい話題にもお互いが会話できるきっかけにも繋がると思います

この保育園でもお願いをしましたが
福島の子ども達の夢を描いた大凧を3月11日の黙祷の後に空にあげる
「夢の大凧揚げ」というものをおこなっています

東日本大震災の被災状況はさまざまなで
福島のみなさんの被災を一言で言い表すことはむずかしいものですが
それぞれの被災状況を話し合える環境を作り出し
その上でそれらの経験をいかした防災や街づくりを
日本全体で行なっていくことが大切です

そしてなにより福島で生まれ育った子ども達の夢を叶えてあげることが
福島の復興ではないかと思います

これからも月命日はじめ
シンポジウム開催や311学習など
各地でおこなっていきたいと思います

日々みなさまのご支援のおかげで
さまざまなアクションが福島で続けられています

あらためてありがとうございます

現在の能登半島地震支援も継続していますが

長い活動となると思われますので
これからもますますのご支援をいただけましたら幸いです

今年の3月11日もJヴィレッジにて
SONG OF THE EARTH 311を開催いたします

平日の開催ではありますが
ぜひ3月11日福島に来てください

どうぞこれからもご支援ご協力のほど
よろしくおねがいいたします

ありがとうございました

一般社団法人 LOVE FOR NIPPON 代表 
CANDLE JUNE

こちらから私たちの活動の様子がみれます
お時間あるときにぜひ
https://www.youtube.com/@Candle11th

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

活動へのネット基金ご寄付はこちらからおねがいします
またぜひこちらをご紹介いただきたいです
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5338001

これまでの活動レポートはこちらをご覧下さい
https://lovefornippon.com/report

ホームページ内の寄付ページと振込先です
https://lovefornippon.com/donation

三菱UFJ銀行
一般社団法人LOVE FOR NIPPON(イッパンシャダンホウジンラブフォーニッポン)
代々木上原支店(普通)0052628

ラブフォーニッポンFB
https://www.facebook.com/LFN311

月命日に福島のみなさんからメッセージを授かっています。ぜひひとりひとりの想いを読んでみて下さい。
https://fukushima311.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー