report |

2024年1月11日 月命日 福島県南相馬市大甕幼稚園・小学校にて

ラブフォーニッポンなみなさまへ
現地活動報告させてください

月命日活動報告が滞ってしまっており時間がたってしまい申し訳ございません

2024年1月11日の月命日は
福島県南相馬市大甕幼稚園と小学校を訪問してきました

幼稚園では谷本賢一郎さんが子どもたちと歌ったり踊ったりと
とっても楽しい時間を作ってくれました

小学校ではみんなに夢をキャンドルカップホルダーに書いてもらい
いっしょにキャンドルナイトをおこないました

学校について直ぐにみんなで準備をしましたが
わたしたちの控え室では福島LFNメンバーである沖田さんはじめ
お母さんたちがご飯やお菓子やお茶などを準備してくれていました

毎月みなさん食べ物やおやつなど用意してくれて
いっしょにお昼ご飯をいただきます

ここで各地から集まるメンバーが再会を喜びそれぞれの近況や
最近会ってない人たちの状況などいろんなお話をしています

避難所や仮設住宅で炊き出しをしていたときに仲良くなり
その後の仮設住宅や復興住宅、
それぞれのお宅にもお邪魔していたりするので
もうずいぶん長い付き合いとなるわけですが
当初は私たちが作って提供していたことが
今では逆に作ってもらっている形になっています

みなさんが用意してくれていることで
そのほかのメンバーはそれぞれの仕事をできるわけで
得意分野をお互いが理解している良いチームになってきているなあと改めて感じるところです

小学校のステージでは
子どもたちみんなが描いてくれたそれぞれの夢が描かれたキャンドルが灯る中で
谷本さんはじめアーティストたちがライブをしてくれました

いろんな夢がありましたが、能登半島への想いを描いている子どもがたくさんいました

小学校開催だったということもあり
17:00くらいには終了となりました
いつもだったらそのまま東京へと帰るのですが

わたしは南相馬から磐越道で新潟へ、
そして富山へと下り能登まで向かいました

福島の月命日の仲間である
福島市の京極さんは運送業をされていて
ぜひ能登への物資を運びたいと言ってくれていました

京極さんはこの日月命日には参加せず
直接新潟へ行き、LFN新潟理事が仲間と集めてくれている物資を積み込み
富山で合流しました

夜中に合流して、まだ道が不安定な中、
安全を確認しながら能登町まで行き
朝から物資提供を一緒におこなってくれました

中学生の息子さんも同行していましたが
東日本大震災発災当時この子は幼稚園生でした

LFN福島支部長を務めてくれている
佳子先生が在籍していた森合幼稚園の生徒でしたが
その時からの付き合いで
参加できる時は家族で月命日に参加してくれています

今ではこうしてお父さんといっしょに物資を被災地へ運ぶことをしてくれています

なんだか感慨深いものを感じました

東京を早朝にでて、福島で月命日をおこない、
そのまま能登で物資提供という
なかなかハードな旅でしたが
たくさんの感動をもらうことができました

被災地支援をしていて良かったことはたくさんあります

悪かったことは見当たりません

そしてなにより、何もしなくてモヤモヤするくらいだったら
動くという癖ができたとも思います

正義とか悪とかいう表現が適切ではないかもしれませんが
良い悪いという価値観も
わりと人によって違うということを最近感じています

悪いことをしたら当然悪いかもしれませんが
目の前に悪いことをしている人がいるのを
見て見ぬふりをすることはどっちなんでしょうか

物事をより正しくというか
納得がいくための判断材料はやはり
より正確なデータが必要だと思います

さまざまなデータがあった上で判断すべきだと考えると
メディアが流す「正しい」と思われることとは違うことが
被災地の現場ではたくさん発生しています

「忖度」というものは至るところで存在していて
現場の現実を伝えたくても伝えられないということもあると思います

「かもしれない」

真実がなんであるかわからなかったり
真実がもたらしていることで問題があるのかもしれない

「モヤモヤする」

もし自分自身がそういったことで「モヤモヤ」しているのであれば
やはり現地に行き、現地の人と仲良くなったりしたほうがいいし
なにも食べるものがなくて困っている人がいたら
ごはんを出してあげることはまちがいなく良いことなのだと思います

被災体験者達が率先して今の被災地域へ足を運び
実際体験して困ったことを伝えたり
この先の話をしてくれていたりします

現地でしかわからないこともありますし
リアルな学びがそこにはたくさんあります

3月11日が近く、しばらく能登を離れていますが
ぜひ今の能登にみなさんもいっしょに行ってもらえたらなと思います

あらためて現地活動のためにご寄付もいただけましたら幸いです

どうぞこれからもご支援ご協力のほど
よろしくおねがいいたします

ありがとうございました

一般社団法人 LOVE FOR NIPPON 代表 
CANDLE JUNE

こちらから私たちの活動の様子がみれます
お時間あるときにぜひ
https://www.youtube.com/@Candle11th

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

活動へのネット基金ご寄付はこちらからおねがいします
またぜひこちらをご紹介いただきたいです
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5338001

これまでの活動レポートはこちらをご覧下さい
https://lovefornippon.com/report

ホームページ内の寄付ページと振込先です
https://lovefornippon.com/donation

三菱UFJ銀行
一般社団法人LOVE FOR NIPPON(イッパンシャダンホウジンラブフォーニッポン)
代々木上原支店(普通)0052628

ラブフォーニッポンFB
https://www.facebook.com/LFN311

月命日に福島のみなさんからメッセージを授かっています。ぜひひとりひとりの想いを読んでみて下さい。
https://fukushima311.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー