report |
2024年12月7日(土) SOTEシンポジウム大阪開催報告
ラブフォーニッポンなみなさまへ
活動報告をさせてください
私たちは311からの教訓を活かしていくために震災から10年の節目より
シンポジウム開催を続けています
被災地支援をしていると様々な「どうしてこんなことになるのだろう?」
「もっと横の連携ができていたら?」
「みんなの支援の気持ちがダイレクトに現地にいくためには?」
「そもそもこれまでの被災経験が防災に活かされていたら」
そんな気持ちになってしまいます
現在の能登活動でもたくさんの残念な出来事に向き合うことになります
被災した地域のみなさんの多くは初めての被災体験で
「こんなことになるなんて!!」
「国とか行政はもっとなんとかしてくれないのか?」
初めて向き合う数々の困難があります
そして様々な支援の気持ちや物質的なものが現地に届いていても
平等性やさまざまなルールによって
今必要な人に行き届かないという悔しい出来事にも。。。
私たちは現地活動を行いながらも
経験からの学びをこれからの街づくりに活かしていけるシンポジウムを、と1年間で8回開催しています
2024年12月におこなった大阪開催では
サラヤ株式会社の廣岡さんに「SDGsでつなぐ暮らしと世界」というテーマで基調講演をいただき
それぞれがSDGsアクションを進める中で生まれた互助関係が
これからの暮らしを豊かにしていく
そんな視点での話し合いを設けました
この日もさまざまな立場の方々が集まってくださいました
省庁、行政、企業、大学生など集い話し合いをもちました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SOTEシンポジウム大阪会場概要
——————————————————
日程 :2024年12月7日(土)13:30—19:20
シンポジウム:13:30-17:25(交流会:17:30-19:20)
会場 :ハービスPLAZA5階 貸会議室
住所 :〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目5番25号 5階
テーマ:「SDGsで繋がる世界」
——————————————————
13:10 受付開始
13:20 会場オープン
13:30 スタート/ 一般社団法人LOVE FOR NIPPON 代表CANDLE JUNE
「LOVE FOR NIPPONについて」
14:00 基調講演:サラヤ株式会社 廣岡様
タイトル:「「SDGsでつなぐ暮らしと世界」」
14:20 トークセッション
15:20 休憩
15:30 環境省 プレゼンテーション
講演:環境省 環境再生・資源循環局
環境再生施設整備担当参事官室 参事官補佐 / 服部 弘様
「「福島、その先の環境へ」~福島の今、今後の課題~」
15:40 トークセッション
16:00 能登支援 LOVE FOR NOTOについて
基調講演:町野復興プロジェクト / 山下 祐介様
「1000年に1度の地震を、1000年に1度のチャンス(自信)に!」
16:20 能登トークセッション
17:20 フォトセッション
17:25 シンポジウム終了
17:30 交流会
|
19:20 終了
——————————————————
【参加メンバー】
・廣岡 竜也さま サラヤ株式会社 広報宣伝室&ブランド事業部
・山下 祐介さま 町野復興プロジェクト実行委員会
・服部 弘さま 環境省 環境再生・資源循環局 環境再生施設整備担当参事官室 参事官補佐
・吉田 純子さま サラヤ株式会社 広報宣伝統括部
・森 樹里さま サラヤ株式会社 広報宣伝統括部
・山科 孝義さま 公益社団法人 大阪交響楽団 営業部
・白石 記一さま noto volunteer canp スタッフ
・林 リエさま 向日市議会議員 政治家
・上入佐 慶太さま 日本航空株式会社 ソリューション営業推進部地域活性化推進グループ主任 W-PIT 能登復興事業 統括
・本村 和也さま 株式会社Wazm1 代表取締役
・西片 太郎さま 株式会社クレストジャパン 代表取締役
・山川 彩文さま 学校法人関西学院 計画推進・評価部 グローバル化・SDGs推進担当課/職員
・中西 麻緒さま 関西学院大学 国際学部1年
・岡 笑叶さま 関西学院大学 国際学部2年
・佐藤 晃一さま 関西学院大学 国際学部2年
・松田 昇太さま 関西学院大学 文学部3年
・松原 理乃さま 関西学院大学1年
・渡邉 岳史さま 株式会社J-WAVE コンテンツプロデュース局コンテンツ事業部
・髙杉 太郎さま 株式会社J-WAVE コンテンツプロデュース局コンテンツ事業部
・上坂 翔平さま 株式会社電通アドギア コミュニケーション・プロデュース・ファンクション プロデューサー
・野田 好希さま 株式会社電通アドギア アカウント・プロデュース本部
・松本 淳さま 株式会社FiveStar 代表取締役
・藤本 あゆみさま LOVE FOR NIPPON デザイナー
・古澤 幹雄さま アクセンチュア株式会社 オペレーションズコンサルティング本部 マネージャー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は福島の原発事故周辺地域の現状
中間貯蔵施設の除去土壌の今後などを環境省さんに説明していただき
議論する時間も持ちました
また能登からは輪島市町野で地域のメンバーで立ち上げた町野復興プロジェクトの代表山下さんにもお越しいただき
現在の能登の状況をお話しいただきました
地震から一年が経過しようとするときでしたが
9月の豪雨災害の被害がひどく
各地のリーダーたちも心が折れたということと
土砂津波の被害の酷さを伝えてくださいました
今回は初めての参加者も多く
自己紹介時間が多くなってしまいましたが
SDGsアクションの本質的なところや支援活動もですが
国や行政の縦割り的ところや、それぞれのシステム構築などが
ほんとうに大切なアクションへと遠ざけてしまっていることを感じました
それぞれの取り組みやアクションは素晴らしいものでも
それらがもっと連携していければ
またそれらをもっとメディアが取り上げていくことや一緒になって成長していくことができたら。。。。
いろいろな課題が見えてきました
被災地支援をしていく中でも見えてくる課題ですが
こうして街の中で支援活動などをしていない方々との話し合いの中でみえてくる課題は
とても大切に思います
各地で災害が発生しており
支援団体に限りがあるなかでは
もっとその被災地域の近隣地域がサポートすることができたらと常々思っていますが
なかなかそうはなりません
そうならない理由や近隣地域の方々の心理状態なども検証していく必要があると思います
またこれだけ災害大国日本と言われているにも関わらず
平時からの準備ができていないこと
被災地域でボランティアに頼りすぎている現状や
災害に遭っているか支援活動に関わったことがある人以外
その状況を知らなすぎるという現状
現在も国は他国への支援で多額の予算を計上していますが
能登では家がなくなった人が立て直す予算もないという現実です
豪雨に対応するための公共事業も進んでおらず
毎年数度発生するだろう豪雨に対しての対処が間に合っていません
私たちは能登活動をおこなっていますが
311からの活動が軸となっています
能登も大変ですが
福島の原発周辺地域はまだ立ち入ることができない地域が多数ありますし
津波被害地域も復興には遠い状態です
日常的に災害地域のことがもっと話し合われたり
現地の出来事が各地の防災に役立てていくことが必要ですが
多くの人が原発事故や津波被害に対して他人事になっており
自身が何らかの被災をしてはじめて
「自分ごと」にするという現実は変わっていないため
ずっとわかってはいるものの仕方がない出来事のようになってしまっています
私たちはだからといって諦めることをせずに
どんなに少ない人数であったとしても
少しでも様々な立場の人がつながり合い
話し合うことで意識を変えて
それぞれが自分ごとにしていき
それらが日常のなかでも常にある状態を作り出していけたらと考えています
なにかあったら自分ができることをする
私たちと繋がっていることで
適材適所なアクションになれたら
きっとお互いが嬉しい気持ちになるだろうし
やってよかった、やってもらえてたすかったとなります
様々な職業があり
世界は成り立っています
日本のどこかで悲しんでいる人がいたら
具体的にどうしたらいいかを考え話し合いアクションを起こす
日本という国を大きく捉えるか
小さく感じるかはそれぞれですが
日本の中だけでもまずは
「おたがいさまだからね」と助け合える癖がついていけたらいいなあと思います
私たちはこれからも各地でシンポジウム開催をし
さまざまな業種や年齢の人が集い、話し合い
ときに具体的なアクションにまで発展させていくことを続けていきたいと思います
これからも支援活動
そしてシンポジウムや復興イベントなど
これまでの経験を活かし
これからの社会をより良いものにしていけたらと願っています
8/31福島県双葉町でもシンポジウムを開催いたします
参加したいという方はぜひ返信ください
これからもみなさまのお力を貸していただけましたら幸いです
ありがとうございました
一般社団法人 LOVE FOR NIPPON 代表
CANDLE JUNE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでの活動レポートはこちらをご覧下さい
https://lovefornippon.com/report
ラブフォーニッポンFB
https://www.facebook.com/LFN311
活動へのネット基金ご寄付はこちらからおねがいします
またぜひこちらをご紹介いただきたいです
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5338001
ホームページ内の寄付ページと振込先です
https://lovefornippon.com/donation
三菱UFJ銀行
一般社団法人LOVE FOR NIPPON(イッパンシャダンホウジンラブフォーニッポン)
代々木上原支店(普通)0052628
月命日に福島のみなさんからメッセージを授かっています。ぜひひとりひとりの想いを読んでみて下さい。
https://fukushima311.jp/
———————————————————————————