report |

LOVE FOR NOTO (令和6年能登半島地震に関する活動レポート)4

ラブフォーニッポンなみなさまへ
現地活動報告させてください

能登半島地震支援活動を継続しておこなっています

各地で炊き出しや物資提供をおこなっていますが
現在はある程度の物資がどこもあるということではありましたが
クロームさんから提供いただいたバッグや
女性用の化粧水などまだまだ足りていないものなどもありました

私たちは朝ごはんと昼ごはんを提供しています
朝は比較的みなさんがいらっしゃるのと
朝ごはんの残りも昼は違う場所なのでうまく流用しています

まだ多くの地域で水がでませんが
自宅の片付けや仕事で昼の炊き出しは
なかなか数が提示されている数に到達しなかったりするので
おやつ時間などでも有効的な惣菜などを用意したりしています

あたたかいご飯が毎食必ず食べれるという避難所はなく
シンプルなご飯が多く、
自衛隊の炊き出しもとてもシンプルなメニューばかりなので
わたしたちの提供するメニューはすこし贅沢に
あたたかいご飯とたくさんのおかずを意識して提供しています

今回は
まだ早いと言われてしまうかもしれませんが
発災から一ヶ月ということで月命日キャンドルナイトをおこなってきました

1/2からのお付き合いのある避難所ではみなさんとなかよくなってきており
今あえて必要なものではないかと思い、皆さんと一緒にキャンドルを灯しました

東日本大震災支援から何度もお世話になっている
秀ちゃんラーメン救州ラーメンプロジェクトさんが
こちらのお昼ご飯をしてくれましたが
中学生たちも給食がでているとはいえなかなかな内容なので
豚骨ラーメンのファンが増えてくれていて
お昼で帰宅なのですがみんな楽しみにしてくれていて
替え玉したり替えチャーシュー?してくれていました

私が
福島県楢葉町のアンバサダーを務めており
楢葉町新春交歓会に招いてもらった際に
能登での活動と現地のお話をさせていただいたところ
さっそく町の方からたくさんの物資を託されました

楢葉支部長松本くんといっしょに現地に運び
能登町に提供させてもらうこととなりました

楢葉町のお米をつかっての炊き出しや
干し芋も炊き出しの際に提供させてもらい
夜のキャンドルナイトまでの間でも
松本くんはたくさんの方々と福島の13年間の復興の歩みや
発災直後の様々な問題点のことなどもお話ししてくれていました

また熊本理事荒木くんもきてくれて
益城町復興住宅のみなさんが
さらにたくさんの手編みの帽子などを持ってきてくれました
皆さん本当に喜んでくださり
益城町の荒瀬さんは炊き出しに使ってくれ!とお米まで送ってくださいました

富山チームは
高齢者の方々やよろこんでくれるだろう煮物や
野菜中心の惣菜をたくさん用意してくれました
お昼には前日長野チームが作ってくれていた豚汁に
豆腐やネギなどたっぷり入れてくれたり
小学校の炊き出しでは野菜たくさんのシチューも提供してくれました
近隣の方々からも好評で
とてもよろこんでもらえる炊き出しが各所でおこなえました

またマッサージをおこなうスタッフもいて
お母さんたちとゆっくり交流することで
それぞれの現在の状況を聞くことができました

そろそろヘルスケアや
お楽しみてきなものやことが必要になってきているなあと感じました

さまざまな企業やチームの
支援したい側のニーズを現地につなげることをしつつも
現地の一人一人の声を聞いていくことができたらと思っています

これからも能登半島地震支援にご協力をよろしくおねがいいたします

ぜひ皆様のお力を貸していただけたらと願っております
これからの活動資金寄付をおねがいしております
よろしくおねがいいたします

https://lovefornippon.com/donation

まだ雪が降る季節ですので
現地はとても大変です

すこしでもアクションがつながっていき
みなさんの支援の絆が生まれていけたらと願っています

どうぞこれからもよろしくおねがいいたします

ありがとうございました

一般社団法人 LOVE FOR NIPPON 代表

CANDLE JUNE

※災害ボランティア・NPO 活動サポート募金」(ボラサポ)の助成金により活動しています。

ご寄付をくださったみなさまへ
風化が叫ばれる中、ご寄付をいただけることに感謝申し上げます。
能登では初動から支援の少なさを感じており、まだまだ支援を必要としています。
被災地域の方々と交流を深め一緒に活動する仲間作りを行い、
地域に寄り添った支援を行うことができています。

希望があっても資金がないと行動をすることもできません。

現地へ企業や個人支援者を招き、長期的な協力体制を目指しています。

活動を続けられるのはご寄付をしてくださったみなさまが
その一助となってくださっていることに他なりません。

引き続きのご支援をよろしくお願い申し上げます。

また能登のみなさんが地域スタッフとして一緒に働いてくれていますが
みなさん「能登に来てほしい」と言います。

私たちの活動はそれぞれの職業を活かした形で現地マッチングをおこなっています。
また学生達も多く
現地の子供達との交流も大切な支援となっています。
どうぞ
能登支援へのお気持ちある方はぜひ現地活動へのご参加もご検討ください。
これからもどうぞよろしくおねがいいたします。
ご支援本当にありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

活動へのネット基金ご寄付はこちらからおねがいします
またぜひこちらをご紹介いただきたいです
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5338001

これまでの活動レポートはこちらをご覧下さい
https://lovefornippon.com/report

ホームページ内の寄付ページと振込先です
https://lovefornippon.com/donation

三菱UFJ銀行
一般社団法人LOVE FOR NIPPON(イッパンシャダンホウジンラブフォーニッポン)
代々木上原支店(普通)0052628

ラブフォーニッポンFB
https://www.facebook.com/LFN311

月命日に福島のみなさんからメッセージを授かっています。ぜひひとりひとりの想いを読んでみて下さい。
https://fukushima311.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー