2019年、台風被害の翌日に避難所を巡り、物資提供をスタートしました。
茨城や福島からまわり、長野へ。
決壊地域でボランティアセンターが開設されていましたが
民家での作業が優先され、農地になかなか手が回らないとのことで
農家さんたちが職を変えたり引越しせざるをえない状況になるかもしれないことから
リンゴ畑の泥出しゴミ出し作業を行うことにしました。
ラブフォーニッポンは、人との繋がりから活動を広げているため
通常ではボランティア募集を行ってきませんでしたが
被害は多地域におよんでおり、ある意味では311以上のものと捉えています。
少しでも多くの方々が各被災地域に繋がりを持つこと
また、継続的な支援が必要と考えています。
メディア掲載
活動レポート
LOVE for KUMAMOTO
平成28年熊本地震は、地震に無縁と思われていた九州地域において
建物の倒壊などの物理的な被害だけでなく、
たくさんの不安と恐怖を人々の心に残しました。
ラブフォーニッポンでは発災直後から
熊本市、益城町、西原村、南阿蘇などの避難所を巡り、物資提供や炊き出しを実施し、
仮設住宅避難となった現在では、各仮設で炊出しイベントなどを開催しています。
支援を全く受けられていないという、みなし仮設の皆さんにも参加できるイベントを開催しています。
熊本の復興はまだまだこれからです。
緑豊かで底抜けに明るく強い熊本のみなさんと力を合せ、
これからも支援を行っていきます。